国産電動自転車で防犯登録していないと・・R7年7月1日千葉登録料金改定!
自転車購入時点で、防犯登録をすることをお願い致します。 各県では昨年より防犯登録料金の改定が相次いでいます。 大阪はR6年12月1日から又・千葉県ではR7年7月1日から改定されます。 防犯登録は平成6年6月20日より ⓵ […]
熱中症対策義務化・25年6月1日施行スタ-ト
厚生労働省/熱中症対策の義務化が、今年6月1日施行となります。 熱中症による死亡災害の多くが、初期対応の遅れが原因です。 同じ温度・湿度の環境にいても、暑さの感じ方は人それぞれであり、特に高齢者は体温調整の 低下により暑 […]
ヘルメット・・その他
昨年後半より各自治体のヘルメットの入札があり、3月末まで納入で各業者様が 努力しておりました。 中心は、中学生向けのヘルメット及び自治体・官庁職員用のヘルメットで この分野での装着率は100%と思います。 自転車需要は2 […]
日野正平さんの思い出
TVで故日野正平さんの自転車旅を毎回楽しみにしていましたが、今は再放送を楽しく見ています。 自転車旅で彼は、曲がるとき手を曲がるほうに挙げて曲がる姿勢。 また一時停止の時は、必ず自転車を止めて(彼曰く・・ハイ片足つきまし […]
2024年11月・自転車道路交通法が施行されます。
2024年11月1日、自転車に関する法律が施行されます。 自動車運転と違い自転車だからの・・軽い感覚は一掃し自動車と同じ考え方で自転車に乗りましょう! 2024年11月より自転車道路改正法が本格的に施行されます。 ・飲酒 […]
電動自転車購入時に補助金(助成金)の利用について
電動自転車購入時に、各自治体が実施する補助金制度があるとの記事がありましたので転載しますので、是非参考としてください。 電動自転車を購入する時、値段が高いため購入をためらいがちですが運転が大変な道でも楽に走行できるのが […]
国産電動自転車ノ-パンク仕様:世代別購入動向と安全走行
ノ-パンクタイヤ仕様国産電動自転車は、当たり前ですが、パンクしずらい・パンクしない自転車です。 空気の代わりに【特殊マイクロ発泡弾性樹脂】やわらかいクッション性があり乗り心地のあるタイヤ素材を使用しています。 弊社ノー […]
サイクルル-ㇽ(乗る前にすること)
私達の住んでいる都道府県では、自転車の基本ルールがあります。 ①自転車保険には必ず入ることが、加入が義務化されています。 (万が一の事故に備えて、貴方も加害者になる事もあるので・自動車の保険と同じ考えです) (もしもの・ […]